企業が人材採用にかけている金額をご存知でしょうか。
採用コストが「相場と比べてかかりすぎている」「費用削減したいが方法がわからない」「相場がわからない」など、企業が抱える採用の悩みはさまざまです。

本記事では、採用コストに関する悩みの解決方法を紹介します。

自社に適切な採用コストを知る

そもそも「採用コスト」とは、社員やアルバイトを採用する際に企業がかけた費用総額のことを指します。

自社の採用コストはいくらなのかを把握した状態で、どのくらいコストカットするべきなのか、そのために削れるコストは何なのかを考えましょう。

採用コストの算出方法

採用コストは、主に以下にかけた費用の総額を指します。

  • 求人広告の出稿
  • 人材紹介サービスの利用
  • 会社説明会の開催
  • 会社案内(パンフレット)の作成
  • 適性検査などのツール利用
  • インターンシップ実施
  • 面接者の交通・宿泊費
  • 面接担当者の人件費
  • 内定者懇親会の開催
  • 新人研修開催の外注

採用コスト総額を実際の採用人数で割ると「採用単価」が算出できます。

採用人数は企業によって様々ですが、採用単価についてはおおよその相場があります。
「企業の属する業種・雇用形態に適切な採用単価(相場)」×「企業側の採用希望人数」の計算をすることで、現実的にかけるべき採用コストがわかります。

採用コストを抑えたいときはまず「採用単価」を見直すといいでしょう。

企業のポジション別に採用コストの相場を知る

「採用単価」は業界や雇用形態によって大きく異なります。
自社の属する業界や、雇用形態を踏まえて正確に採用単価の相場を把握しましょう。

業界別に見る新卒採用のコスト

新卒社員の採用単価は以下の通りです。

業界コスト特徴
メーカー69.7万円 ・長く働いてもらうことを重視するため、新卒採用にかける費用が大きい
サービス・レジャー78.1万円・イベント事が多いため、採用人数が多い
金融・保険・コンサルティング84.8万円・長く働いてもらうことを重視するため、新卒採用にかける費用が大きい
・全国的に支店を持つ企業が多く、採用人数が多い
・1つの企業で複数の求人サービスを利用することが多い
不動産・建設・設備・住宅関連69.4万円・都市化が進行しているため、地域によって新卒採用の状況が異なる
運輸・交通・物流・倉庫67.7万円・地域によって特定の業種がより多くの新卒を採用することがある

新卒採用は採用単価が70万円前後のことが多く、業界別に見てそこまで大きな差はありません。

その理由として「新卒者は一般的にビジネススキルや実務経験がほとんどない」ため「業界研究で様々な企業を比較する人が多い」ということが挙げられます。
採用方法に特別な手法を用いずとも、興味を持たれる機会が一定程度あるため、採用単価についても一定性を保っているということがわかります。

業界別に見る中途採用のコスト

中途社員の採用単価は以下の通りです。

業界コスト特徴
IT・通信・インターネット39.8万円・成長業界のため転職希望者が他業界より多い
・中途でも一からスキルをつける環境があるため、他業界からの転職が比較的容易
メーカー112.4万円 ・スキルや経験が高く評価される
・即戦力となる人材を求める傾向がある
サービス・レジャー26.6万円・イベント事が多く開催に人手が必要なため、労働力需要が多い
・スキルや経験が不要の場合があり、他業界からの転職が比較的容易
医療・福祉・介護122万円・医療専門家や介護職の需要が高い
・業務に必要な資格・高度な専門スキルを持つ人材が減少している
流通・小売・フードサービス26.5万円・一部のポジションでは労働力需要が多い
・スキルや経験が不要の場合があり、他業界からの転職が比較的容易
金融・保険・コンサルティング39.4万円・専門家やコンサルタントのスキルが高く評価される
・一部のポジションで労働力需要は多いが、比較的高い報酬が支払われるため供給は少なくない
不動産・建設・設備・住宅関連46.2万円・一部のポジションでは労働力需要が多い
・専門的なスキルと経験を求められるポジションが多い
運輸・交通・物流・倉庫109万円・国際貿易の増加などにより労働力需要が多い
・業務に必要な資格・専門スキルを持つ人材が減少している

中途採用は、採用単価に業界平均値はあるものの、業界別に見ると数字の桁が変わるほどに大きく差が開きます。

メーカーや医療系など「積み上げたスキルや知識・資格が必要」な業界は採用の対象者が少ないため、採用情報の認知にかかる時間と手間がかかる分、採用単価が高くなります。

サービスや小売のように「スキルや経験がない人からの応募を受け付けている」場合や、IT・通信系のように「中途でも一からスキルをつける環境を整えている」場合は応募者が多く採用単価を抑えられる傾向があります。

参考:株式会社マイナビ 中途採用状況調査2023年版(2022年実績)

業界別に見るアルバイト採用のコスト

アルバイトの採用単価は以下の通りです。

業界コスト特徴
メーカー2.2万円 ・生産ラインでの製造作業、検査、梱包など
・スキルや経験が不要の場合が多い
サービス・レジャー1.2万円・イベントでのお客様対応など
・単発で大量に採用することがあり、高単価の仕事も多い
医療・福祉・介護10.1万円・病院での看護助手、介護施設での介護職、訪問看護など
・業務に必要な資格、高度な専門スキルが求められる
流通・小売・フードサービス5.9万円・スーパーマーケットのレジスタッフ、レストランのウェイターなど
・労働時間が柔軟であることが一般的
不動産・建設・設備・住宅関連13.6万円・建設現場での労働者、設備保守や警備員などの肉体労働が多い
運輸・交通・物流・倉庫6万円・配送トラックの運転手、物流センターでの業務など
・運転免許や重労働への適応能力が求められる

アルバイトの採用単価は、新卒採用や中途採用と比較するとかなり低いです。

「イベントの単発アルバイト」のように楽しく働ける業界や「生産ラインでの製造作業」のように、仕事内容が簡単で未経験からでもすぐに始められる業界は、求人情報サイトなどに一度掲載するだけで多数応募が来ることが多いです。

「介護職」や「警備員」など採用する上で「資格が必要な仕事」や「肉体労働となる仕事」は労働可能者が少ないため、採用の難易度が高くその分コストも高くなります。

雇用形態に合わせて採用の効率化を図る

長く企業に勤めてもらうことを目的に新卒社員を採用したり、即戦力として中途社員を採用するなど、企業はビジネスを推進するために異なる労働力を活用します。
異なる雇用形態の採用活動で同じプロセスを構築するのではなく、手法を変えることで採用活動が効率的になり、コスト削減につながります。

ここでは、採用効率化のために利用できるツールや手法、それぞれがどういった雇用形態に向いているかを紹介します。

大手求人サイトを利用して新卒社員を採用する

新卒社員の採用活動として、大手求人サイトを活用する方法は一般的です。
大手求人サイトは多くの企業からの求人情報を集約して提供しています。これにより、多彩な業界や職種に関する求人情報にアクセスできます。

業界研究をしながら希望就職先を探している学生が、活用することが多い媒体です。複数の求人情報を比較しやすい大手求人サイトは、新卒社員の採用を進めるにあたって有益なツールです。

合同説明会・就活セミナーに出展して新卒社員を採用する

新卒採用において、「企業の認知度」や「業界イメージ」は採用に大きく関わります。
認知度が高く評判が良い企業は、友人や家族からの信頼と信用を重視する学生にとって魅力的にうつるため、優秀な人材を引き寄せやすくなります。

合同説明会や就活セミナーは、企業認知の向上・イメージアップに絶好の機会です。最近ではオンラインで開催されることも多く参加できる企業枠が増えていますので、新卒社員の採用を考えている企業は参加することをおすすめします。

リファラル採用で中途社員を採用する

リファラル採用とは、企業が既存の社員からの推薦や紹介を通じて新しい社員を採用する方法のことを指します。
その人物に対する評価や信頼があるうえで採用するため、新しい社員の質は高い傾向があります。

また、求人サイトや人材紹介サービスを利用せずに採用できるため、採用コストを大きく抑えることが可能になります。
即戦力になる中途社員の採用を考えている企業におすすめの採用方法です。

外国人採用サービスを利用して中途社員を採用する

就労ビザを取得して日本に在留している外国人は、技術的なスキルや経験を持っていることがビザ取得時に証明されています。
即戦力となる人材の採用を検討している企業はもちろん、グローバル展開を目指す企業が国際的ネットワークを構築するためにも外国人の社員の受け入れ企業は年々増加しています。

在留資格や日本語レベルの確認が済んでいる中途社員を採用するためには「外国人採用サービス」を利用することをおすすめします。

SNSを活用してアルバイトを採用する

最近では、SNSでの採用活動「ソーシャルリクルーティング」も当たり前となってきています。
企業アカウントから情報を発信することで、候補者は企業のリアルな姿を見ることができます。候補者が自分に合うか合わないかを感覚的に判断しやすくなるため、スピーディーに採用活動を進めることができます。
また、候補者と企業がリアルタイムでコミュニケーションを取ることができるため、フィードバックを受け取りやすくなります。これにより候補者の期待や意見を把握でき、採用プロセスや労働環境を改善するための貴重な情報の収集が可能です。

特にアルバイトのように「スピーディーな人材確保を求められる」場合におすすめの方法です。

外国人採用サービスを利用してアルバイトを採用する

近年、日本へのインバウンド観光客が増加しており、これらの観光客にサービスを提供する需要が高まっています。外国人アルバイトは、外国語を話すスキルを持つため、インバウンド観光客とのコミュニケーションを日本人よりも円滑におこなえます。

ホテル・旅館や飲食など、特定の業界で働くことを希望している外国人をピンポイントで紹介できる外国人採用サービスを利用することで、採用効率化・離職率の低下に繋がります。
また、外国人採用サービスの中には「採用計画の設計から振り返りまでスタッフが伴走サポート」してくれることもあり、今後の採用プロセスを改善するために役立つサービス内容となっています。

採用コストの削減は離職率を低下させることが重要

前項で紹介したように、採用活動を効率化しコストを削減することは大切です。
ただし求人の際に念頭に置くべきなのは「採用後のミスマッチを防ぐ」ことです。

コストを抑えて採用できたとしても採用した方が辞めてしまったり、あまり仕事に精を出してくれなかった場合、再度採用活動をおこなわなければならないことがあります。

求人媒体の特徴を把握して自社に合う媒体を選ぶ

求人媒体はたくさんありますが、効果の出る媒体は求人内容により変わります。

募集する地域・募集する職種・業界・給与などの勤務条件など、応募者のニーズそれぞれに特化した求人媒体が存在し、サービス内容によって費用も大きく変わります。

自社の採用活動方針に合った媒体を選ぶことが重要です。
まずは自分が一番信じられる求人媒体・営業パートナーに相談し求人を掲載することをおすすめします。

それでも効果が出なかったなら、新しい媒体を試してみましょう。常に相性がいい媒体を探すということを念頭に採用活動の内容をブラッシュアップしていくことが大切です。

無料の求人掲載を利用する際の注意点

採用のコストを抑える上で、求人情報の掲載費用は第一に見直すべきポイントです。現在では無料で求人情報を掲載できるサービスもありますが、利用する場合は注意が必要です。

無料の求人媒体の場合、検索結果の上位に表示されにくいという点がデメリットになります。上位に表示されなければそもそも求人を見てもらえません。求人を出す手間だけがかかり誰にも見られず募集期間が終わってしまうこともあります。

また、無料の求人掲載サービスは、有料版と比べて機能が制約されることが一般的です。たとえば、掲載期間が短かったり、応募者の情報を制限されたりすることがあります。
これにより応募者の人柄やスキルを見極めることが難しくなり、結果的に採用後のミスマッチに繋がる可能性が高まります。

意外と知られていない外国人採用という選択肢

また、国内の求人媒体ではほとんどの応募者が日本人になります。そのため「外国人の採用」を見落としがちな企業が多いのが実情です。日本での働き先を探している外国人は多くいます。

日本人よりも的確に仕事ができる外国人はたくさんいますし、現在多くの企業が外国人採用に力を入れています。
特定の業務において必要な資格を持っていて仕事への意欲が高かったり、日本へのインバウンド観光客に対して円滑なコミュニケーションが取れるなど、高いスキルを持つ外国人は年々増加しています。

また、外国人採用サービスは成長分野のため、従来の求人媒体よりもコストを抑えて採用できることもメリットのひとつです。
外国人採用に興味がある方は、ぜひ一度話を聞いてみてください。

参考:人手不足と採用コスト削減を同時に実現 Guidable Jobs

業種・雇用形態別の採用コストとコスト削減の方法はわかりましたか?

企業において採用は避けて通れないものです。
採用コストを抑えるということは、企業全体でかかるコストを抑えるということ。
採用コストを抑えることで別のプロジェクトに回せる資金を増やしたり、社員に還元する給与を増やすことも可能です。

採用コストを削減するためには、相場を知り、的確な媒体を選定してミスマッチの少ない採用を実現することが大切です。
採用活動をおこなう上で、外国人採用はひとつの大きな手段になるでしょう。
今回紹介した内容を参考に、ぜひ一度採用方法を見直してみてください。