〜この記事はこんな方にオススメです〜
◎意欲のある人材を採用したいご担当者様
◎外国人を採用した後のサポート方法を知りたい方
◎採用活動を1人または少人数で担当している方
<会社紹介>
会社名:東立電機株式会社
従業員数:約30名
業種:製造
創業80年の産業用/工業用ヒーターの専業総合メーカーとして、シーズ・フィンシーズ、カートリッジ、投込み、鋳込みヒーターの製造を行う。東京都目黒区に本社を構え、神奈川県秦野市で工場を運営。
多品種少量生産型工場と高度な技術で様々なニーズに応えた製品を届けている。
コロナ禍で日本人採用における課題を感じ、外国人採用を強化した東立電機株式会社。
Guidable Jobsを通しては現在1名の外国人の採用に成功しています。
今回は工場長の須山様にお話を伺いました。
Guidable Jobsを利用される前の外国人採用
ーーーGuidable Jobsを通してはペルー人の方を1名採用いただいていますが、それ以前にも外国人採用はされていましたか?
須山様:そうですね、アルゼンチンの方が1人います。その方は日本語とスペイン語が話せますので、今回のペルーの方の採用も安心でした。あとは以前に、直接雇用ではないですが中国やボリビアの方も採用していました。
工場のある秦野は外国人が多い地域でもあるので、昔から外国の方との馴染みがあったというのが大きいです。
日本人採用における課題
ーーー御社で行っている日本人採用について、課題はありましたか?
須山様:応募者の方の意欲や定着が課題でした。ここ数年で意欲のある人になかなか出会えないという問題が顕著になりましたね。面接をしていて「こんな仕事をやりたい、覚えたい」という人があまり見受けられませんでした。
どちらかというと「決まった時間まで淡々と働きたい」という人が多い印象です。
また、入社しても他の従業員とぶつかったりするとすぐに辞めてしまうというケースもあります。
ーーーそうした日本人採用における課題に対して、対策されていたことはありますか?
須山様:採用活動をする際は弊社のアットホームな職場や、髪型・髪色が自由といった強みを押し出すようにしています。
工場だと規則が厳しい所もあるので、その点で若い人が応募してくれることは多いですね。
ーーーそのような中で本格的に外国人採用に踏み切った理由を教えてください。
須山様:ここ数年はコロナ禍で人の動きも悪いですし、例えばコロナで職を失った方ですと、年齢が高めだったりコロナ収束までのつなぎとして応募される方が多いという状況でした。
そうした中で過去に行っていた外国人採用を振り返ってみると、日本人に比べてやる気を持って働いてくれていたという印象が強かったので、原点に返ってもう一度外国人採用に取り組んでみようということになりました。
Guidable Jobsについて
ーーー最初にGuidable Jobsについてご説明させていただいた際のご印象をお聞かせください。
須山様:外国人採用には元々馴染みがありますから、日本人向けの媒体と変わらない目線で見ていました。
ただ、外国人採用を再度考えていた時に、外国人特化のサービスであるという話を聞けたので、とてもタイミングがよかったですね。
ーーーGuidable Jobsを導入していただいた決め手を教えてください。
須山様:スクリーニングと一次面接をしてもらえるところです。ビザの関係もあって、弊社で一からやるとなるとかなりの労力と時間がかかってしまいますので、その点がとても魅力的でした。
ーーー実際にサービスをご利用いただいて、求人掲載から採用までの流れはスムーズでしたか?また、担当者のサポートはいかがでしたか?
須山様:流れに関してはスムーズだったと思います。面接を通過した候補者がいれば、その度に情報がメールで届いていたので採用状況を把握できました。
もしできれば、一次面接で不採用になった方の情報もわかると今後に活かせるので尚良いなと思いました。
担当者の方からは定期的に連絡をいただいていましたし、サポートに関しては不満はなく満足しています。
ーーーGuidable Jobsを通じて採用された方の職場での様子はいかがですか?
須山様:最初は慣れない部分もありましたが、今は現場の作業員とも馴染んで作業等してもらっているので、満足しています。色々な人から仕事を教えるとやり方が違ったりして困惑してしまうので、教育係は1人を専属にしました。
作業指示書など全てのものが日本語で書かれているので、ニュアンスが難しいところはアルゼンチンの方にサポートしてもらったり、従業員が「わかりやすく」を心がけて指導しています。
ーーーサービスをご利用いただいた上で、Guidable Jobsの良かった点を教えてください。
須山様:先ほどもお話ししましたが、まず第一に外国人特化であることと一次面接の代行があるというところですね。
一次面接があることで安心して最終面接ができましたし、事前に情報がわかっているので面接自体がやりやすかったです。
また、以前日本人向けの求人サービスを利用していた際は、応募者の方に直接弊社から電話やメールで案内をしなければいけなかったので、手間がかかっていました。応募者も一人一人管理しなければならないので大変でしたね。私は1人で採用を担当していますから、そうした面で代わりに応募者の対応をしてもらえるのは助かりました。
さらに価格面で比較しても、一次面接などのサポートがついていることを考えると魅力的でした。
今後の展望
ーーー最後に、御社における外国人採用の展望についてお聞かせください。
須山様:近年日本人の労働者数は減少していますし、募集をかけても日本人からの応募はなかなか集まりません。その点で、外国人の方の力を借りて会社として伸びていかなければいけないなというのはありますね。
業界としては、電熱ヒーターを作っている企業さんは海外にもありますから、弊社で技術を身につけて、母国の発展に活かしてもらえたらいいなと思います。
ーーー須山様、本日はありがとうございました!
この記事のPOINT ◎「意欲のある人材を採用したい」なら外国人採用を検討してみる。 ◎ 外国人を採用したら、本人のペースに合わせて「わかりやすく」を心がけ、できるだけ少人数で指導をする。 ◎ Guidable Jobsなら採用担当一人体制でも外国人採用に取り組める。